ぷいろぐ

中年オヤジの備忘録ブログ 

【PRUSA MK4】Firmware 5.0.0 Input Shaper を試してみる

先日リリースされたPURUSA MK4の新ファームウェア5.0.0ですが、念願の安定版Input Shaperを備えたということで早速試してみました。 Firmware5.0.0で追加されたInput Shaperとは何か? 新機能 Input Shaperを使って色々プリントしてみた 3DBenchyをプリント…

あえて今 LUMIX S1を使う理由

写真機としての魅力はまだまだ一級品 他のカメラと比べたS1の優位性 シャッターフィーリングが最高 ファインダーが最高 三軸チルトモニターが良い 物理ボタンが多い MFアシストが20倍 ダストリダクションがSSWF もちろん動画も綺麗 感想・まとめ ようやく長…

Bambu Lab A1 miniを詳しく見てみる

最近の家庭用3Dプリンターで一番勢いのあるメーカーと言えばBambu Labでは無いでしょうか。 X1やP1SなどCoreXY密閉型の魅力的な機種が販売されており、PRUSA大好きな私も置き場所と資金があれば。。。と羨ましく思いながらよくYOUTUBEで動画を見ています。 …

PRUSA MK4に新ファームウェア5.0.0とPRUSA MINIにもInput Shaperがやってきた!

Original Prusa MK4に新しいファームウェアが公開されました。 以前からアルファ版では使用できていたInput Shaperの安定版が入っているようで、これで最近の高速プリントを売りにしている最新機種達に追いつけた、のかどうかはまだアップデートしていないの…

マキタ 充電式エアダスタ AS180DZが想像より便利だった話

DIY

いきなりですが、今年の夏に我が家で一番活躍した道具といったら何だと思いますか? 貝印のかき氷機?新しく新調したビーチ用のテント?撮影フィールドを選ばないアクションカメラのOSMO ACTION4? 実はどれでもなくて、正解は・・・・・・マキタの充電式エ…

揖保乃糸・そうめんの里で流しそうめんを食べてきた話

朝晩は秋を感じる季節になってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 暑い日に食べたいものと言えば「そうめん」ですよね。という事でいささか季節はずれ感も否めませんが、兵庫県のたつの市にある「揖保乃糸資料館 そうめんの里」に行って来ま…

OSMO Action4 を1ヶ月使用して良かった事・いまいちな事

早いものでOSMO Action4を購入してもうすぐ1ヶ月。 はじめてのアクションカメラだったのですが購入してからというもの、お出かけの時は必ず持ち出しているぐらい気に入って使用しています。 今回は子供の撮影がメインのユーザーとして、今まで使用してみて良…

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }