ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

2023-01-01から1年間の記事一覧

Bambu A1を詳しくみてみる 

またまたBambu Labから魅力的な3Dプリンターが発表されました。『A1』という名前のプリンターなのですが、これがまたBambu Labらしい魅力的な一台になっているようなので詳しく見ていきたいと思います。 Bambu Labってどんなメーカーなの? Bambu Lab A1って…

GRⅢXがサポートされたのでCapture Oneを買ってみた

皆さんはカメラのRAW現像ソフトは何を使ってますか? やっぱり写真管理も含めて使用できるAdobeのLightroomが最有力でしょうか、仕事で使用する人はPhotoshopを必要とする人も多いと聞くのでPs+Lrのプランで使用している人は多いと思います。 その他にもAIを…

【新居完成】与えられた2畳のマイルームは思ったより広い?狭い?

土地購入から約1年、その間半年以上を設計士との打ち合わせに時間を費やした新居がようやく完成しました。お世話になった設計事務所と工務店さん、その他の関係者様に本当に感謝です。 キッチンはクリナップ製で私が使う事が多いので高さを90にしました 土地…

PRUSA MINI ファームウェア 5.1.0(正式版)でInput Shaperを試してみた

いよいよPRUSA MINIにも正式版のファームウェア5.1.0がリリースされました。以前ブログで書いたように5.1.0-alpha版からPRUSA MINIにもInput Shaperの機能が使用できるようになっています。 Alpha版だけあって少し不具合等があったのですが、そこからBeta版…

【正式版】Prusa Slicer 2.7.0 リリース

11月末にalpha1→beta1→2.7.0-rc1→2.7.0-rc2と順調に更新されていたPrusa Slicerがいよいよ正式版となってリリースされました。 大きな変更点や追加機能は以前の記事に詳しく書いていますので、そちらをご参考ください。 Prusa Slicer 2.7.0についてはこちら…

LUMIX 高画素後継機の噂がでてる ※2025/2/16 更新

LUMIXの高画素機といえば『S1R』。4730万画素のフルサイズセンサーを搭載した高画素フラッグシップ機で、発売から4年程経過した今もセンサースコアでは上位に入っている名機です。 私も兄弟機のS1を愛用していますが、ボディの作りは他のLUMIXシリーズとは一…

OSMO POCKET3 基本設定・メニュー解説

手軽に高画質な動画を撮ることができるジンバル一体型のカメラのOsmo Pocket3、私も購入してから何時何処にでも持ち出すぐらい気に入っています。 そんなPocket3ですが少ないマイナス点としてメニューのアイコンが分かり辛いという所があると思います。 とい…

PrusaSlicer 2.7.0 alpha版→beta版 リリース→正式版 リリース

高機能なスライサーソフトで使用している人も多いPrusaSlicer。少し前に2.6にバージョンアップされた気がしますが、新しい2.7.0アルファ版→ベータ版がリリースされました。 ※11月末に正式版がリリースされました。 スライサーソフトってなに? PrusaSlicer2.…

OSMO POCKET3のカラーモードを撮り比べてみた ※2025/4/3更新

今回はDJI OSMO POCKET3の3つのカラーモード、ノーマルカラー・D-LogM・HLGで撮影したものを撮り比べてみました。 結論だけ先に書くと、「HLGで撮影してREC.709に変換した映像はD-LogMで撮影したものより良いんじゃない?」って感じました。 実は撮影するま…

【作例あり】DJI OSMO POCKET3 クリエーターコンボ ファーストインプレッション ※10/29更新

ついに発売されましたDJI OSMO POCKET3。 私も発売日に購入し先日無事に受け取りました。当初はヨドバシ.COMで購入するつもりで発売開始と同時にカートに入れて購入完了したつもりだったのですが、翌朝確認してみると入金処理がまだ完了していない状態。。。…

【海外価格・スペック】DJI OSMO Pocket3 発表前追加リーク情報

いよいよ発表まで数日と迫ってきたDJI OSMO Pocket3。公式テザーによると2023年10月25日PM10時(日本時間)となっいるので待ちきれない人も多いのではないでしょうか。 その瞬間、ストーリーが動き出す 2023年10月25日 | 22:00(日本時間) 通知をオンにする…

PRUSA MINI 5.1.0 alpha1 Firmware ホーミングエラー解決策

先月の末頃に降りてきた新ファームウェアでPRUSA MINIにInput Shaperがやってきました。 同じ頃にBambu LabがA1を発表したので、その辺りの絡みがあったのかな~なんてちょっと勘ぐってますが、MINIユーザーにとっては非常に嬉しいファームアップです。 Bamb…

発表間近!? DJI OSMO Pocket3のスペックが見えてきた ※10/21更新

いよいよ待ちにまった時が近づいているようです。 まだかまだかと首を長くして待っていた人も沢山いるでしょう、私もその内の一人です。 そうです、いよいよ『DJI OSMO Pocket3』の発表が近づいているようです。 ※本記事はリーク情報を元にしたものです、信…

【PRUSA MK4】Firmware 5.0.0 Input Shaper を試してみる

先日リリースされたPURUSA MK4の新ファームウェア5.0.0ですが、念願の安定版Input Shaperを備えたということで早速試してみました。 Firmware5.0.0で追加されたInput Shaperとは何か? 新機能 Input Shaperを使って色々プリントしてみた 3DBenchyをプリント…

あえて今 LUMIX S1を使う理由 ※2025/2/16更新

写真機としての魅力はまだまだ一級品 他のカメラと比べたS1の優位性 シャッターフィーリングが最高 ファインダーが最高 三軸チルトモニターが良い 物理ボタンが多い MFアシストが20倍 ダストリダクションがSSWF もちろん動画も綺麗 S1で撮った写真・サンプル…

Bambu Lab A1 miniを詳しく見てみる

最近の家庭用3Dプリンターで一番勢いのあるメーカーと言えばBambu Labでは無いでしょうか。 X1やP1SなどCoreXY密閉型の魅力的な機種が販売されており、PRUSA大好きな私も置き場所と資金があれば。。。と羨ましく思いながらよくYOUTUBEで動画を見ています。 …

PRUSA MK4に新ファームウェア5.0.0とPRUSA MINIにもInput Shaperがやってきた!

Original Prusa MK4に新しいファームウェアが公開されました。 以前からアルファ版では使用できていたInput Shaperの安定版が入っているようで、これで最近の高速プリントを売りにしている最新機種達に追いつけた、のかどうかはまだアップデートしていないの…

マキタ 充電式エアダスタ AS180DZが想像より便利だった話

いきなりですが、今年の夏に我が家で一番活躍した道具といったら何だと思いますか? 貝印のかき氷機?新しく新調したビーチ用のテント?撮影フィールドを選ばないアクションカメラのOSMO ACTION4? 実はどれでもなくて、正解は・・・・・・マキタの充電式エ…

揖保乃糸・そうめんの里で流しそうめんを食べてきた話

朝晩は秋を感じる季節になってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 暑い日に食べたいものと言えば「そうめん」ですよね。という事でいささか季節はずれ感も否めませんが、兵庫県のたつの市にある「揖保乃糸資料館 そうめんの里」に行って来ま…

OSMO Action4 を1ヶ月使用して良かった事・いまいちな事

早いものでOSMO Action4を購入してもうすぐ1ヶ月。 はじめてのアクションカメラだったのですが購入してからというもの、お出かけの時は必ず持ち出しているぐらい気に入って使用しています。 今回は子供の撮影がメインのユーザーとして、今まで使用してみて良…

【GRとお散歩】夏の終わりに武田尾廃線跡に行ってきた【OSMO ACTION4でPOV】

8月最後の週末に子供の夏休みの思い出作りもかねて、西宮市北部にある武田尾廃線跡にハイキングに行ってきました。 久しぶりのGRとお散歩シリーズということでGRⅢ・GRⅢXで写真撮影をし、最近購入したOSMO ACTION4でPOV撮影もしてきました。 GRⅢについてはこ…

解体が始まったスマスイと先行オープンする公園エリア

2023年5月31日に35年間の歴史に幕を下ろした須磨海浜水族園・通称スマスイですが、いよいよシンボルマークとなっていた三角屋根の解体が始まったようです。 解体準備が進むスマスイ 海岸沿いを歩いて9/1先行オープン予定のエリアを見に行ってみる 先行オープ…

ORIGINAL PRUSA MK4のファーストレイヤーを見てみる

チェコ生まれの3DプリンターメーカーであるPRUSAが2023年春に発売した最新の3DプリンターであるPRUSA MK4。 色々な特徴がありますが、何と言っても今機種から搭載されたロードセルセンサーによるオートレベリング機能が他社の3Dプリンターには無い大きな特徴…

【PLUSA公式オンラインショップ】 Nextruder 専用ノズルにObXidian Nozzleが追加されている

先日やっと組み上がったPRUSA MK4ですが今のところは順調に稼働しています。 PRUSA MK4についてはこちらもご参考ください 色々とMK4でプリントしたいものは有るのですが家の事やらで時間がなかなか取れず、そんな溜まったフラストレーションを発散するには買…

OSMO Action4とDJI Pocket2を撮り比べて感じた事

一つ前の記事で書きましたが、はじめてアクションカメラを購入しました。 購入したカメラはOSMO Action4、以前から気になっていたActionシリーズの最新機種を物欲に勝てずにポチってしていました。 OSMO Action4についてはこちらもご参考ください さっそくお…

【はじめてのアクションカメラ】OSMO Action4を購入した理由

以前から一台欲しいなぁと思っていたアクションカメラ。 たくさんカメラもってるのに本当に使うの?とか考えていたら、なかなか購入までいかなかったのですが、この度DJIからActionの新作が発表されてその日の内に購入してしまいました。 今まで我慢してたも…

ORIGINAL PRUSA MK4 KITを組み立てた感想

6月末に届いたPRUSA MK4 KITですが、ようやく組み立てが完成しました。 撮影しながらの組み立てだったので少し時間がかかりましたが、何とか7月中に完成できて良かったです。 PRUSA MK4 KITの組み立て時間・難度 組み立ては難しい? 組み立て中に感じたこと …

【マイホーム計画】セルフ・簡易・日取り気にせず 家族だけで地鎮祭をやってみた話

前回のお話で、お隣に予期せぬ建物が建つこととなった我が家のマイホーム計画ですが、現在の進捗状況は長かった打ち合わせを無事に終え(約半年以上かかりました)基礎の工事に入っています。 マイホーム計画については、こちらもご参考ください。 そしてマ…

3Dプリンターを個人輸入しても関税は掛からない話

先月の6月24日に我が家に届いたPRUSA MK4ですが、まだ完成してません。。。 少しずつでも組み立てていってるのですが、動画を撮影しながらだとなかなか進みません。なんとか今月中には完成したいと考えてます。 そんなPRUSA MK4ですが、この度は公式オンライ…

マキタ充電式ワークライト ML817・ML011Gを購入した話

お仕事やDIYで電動工具を使う方にはお馴染みの「makita/マキタ」。 そのマキタから新しく発売された充電式ワークライトを購入して少し使用してみたので、軽く使用感等を書いてみたいと思います。 今回購入したモデル それぞれの仕様を見てみる 続いて点灯時…

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }