写真機がフィルムカメラからデジタルカメラに代わり、そんなデジカメも今はスマフォカメラに取って代わられつつある令和の時代にさっそうと現れた『PENTAX17』。
今日はそんなRICOH/PENTAXから発売されたフィルムコンパクトカメラの『PENTAX17』を発売日に届いてからしばらく使ってみたので感想などを書いてみたいと思います。
PENTAX17についてはこちらもご参考ください
実機を観察しながら撮影準備をしていく
まずは令和の時代に新たに誕生したフィルムカメラの仕上がり具合を確かめるべく、実機をよく観察してみました。
シンプルな箱を開けてみるとこんな文字が、かっこいいな。
内容物はこんな感じです、あとおまけのクロスが付いてました。
実物を見ること無く購入したので実際の質感が気になっていたのですが、思っていたよりも良いと感じました。
プラスチッキーな感じが無いといえば嘘になりますが、製品の軽量化とコストを考えれば丁度良い塩梅に仕上げられていて好感が持てる質感です。
正面からのデザインは賛否両論(実際に手にとって見るとまた印象は変ると思います)あると思いますが、このカメラ上から見ると凄く格好良いです。
ちなみに私は正面からのデザインも気に入っています。
搭載しているレンズはHD PENTAXレンズの25mm(35mm換算37mm相当)F3.5のレンズで3郡3枚と抜けの良さそうなレンズです。
特殊硝材を使ったレンズ構成が複雑な今どきのレンズも良いですが、F値控えめで構成のシンプルなレンズは経験上抜けの良いものが多いので好みです。
レンズ上部に小さく見えるのは露出系でしょうか。高性能マルチコーティング『HDコーティング』が採用されています。
背面はスッキリとした感じ。普段デジカメを使っていると背面に何もないカメラを使うのって慣れるまで戸惑います。ファインダー横のマイナスネジがアナログ感をだしていて良いですね。
巻き上げレバーを引き上げて裏蓋をあけるとこんな感じです。裏蓋がカチャと開くこの瞬間「あ、ほんとにフィルムカメラなんだ」と改めて思いました。
イージーローディング方式が採用されているので、赤印の場所にフィルムの先端をあわせるだけで大丈夫です。
あとモルトが一切ないのに驚きました。あとあとの事を考えると劣化により張替えが必要なモルトを無くしたのは英断だと思います。
『PENTAX17』はフィルムカメラですが、AEなど自動化されている部分が多々あるのでバッテリー・電池が必要です。グリップの部分がバッテリーボックスになっているので、付属のCR2をセットします。
一通り観察が済んだのでいよいよフィルムを装填します。今回久々にフィルムを購入して改めて思ったのは「フィルム高い!」。フィルムカメラを見限ってデジタルに移行した私が言えた義理は無いのですが、『PENTAX17』のようなプロダクトが成功してフィルム需要が増えてもう少しお買い求めし易い価格にならないかなぁ。
でも昨今の色々な原材料の値上がりをみるに難しいというか、さらなる値上げもあり得るのかな。
引っ越しの際の冷蔵庫の整理で捨てられそうになったけど保管しといて良かった。
フィルムを詰めたらあとは数回空シャッターを切って、カウンターを0まで勧めたら撮影準備完了!
実機を触ってみてのファーストインプレッションとしては、各ダイアルの動きは節度よくクリック感があり好感触なんどけど、モードのダイアルにロック機能が欲しかったかな。今の感じだと意図せず回ってそうで心配。
巻き上げレバーの感触は軽くて良好でしたが、人によっては物足りないと感じるかも。それよりもシャッターフィーリングの第一印象が何かいまいち良くわからない感じでした。
シャッター自体の感触はレンズシャッターなので小気味良く好きなんだけど、なんかワンテンポ遅れるというか。まぁ実際に使っていくと慣れるだろうと言うことにしておきました。
フォールド感は私の手(手の大きさは普通)では小指が余りますがそこまで気になる程でも無いです。それよりも感じたのはバッテリーボックス兼用グリップの握った感じがあまり好きではありません。
グリップはプラスチック製でローレット加工がされているのですが、全体では無く指が引っかかる内側部分には加工が施されていません。
これのせいかグリップした感じがあまり良くないです。引っ掛かりはあるのでカメラの保持自体は問題無いのですが、プラスチックの塊を握っているように感じてしまいます。できればローレット加工を全体に施すか、カメラ前面に貼られている合皮のような素材をグリップにも貼ってもらえれば統一感も出て質感も良くなったのかな、なんて素人ながら思いました。
フィルム2本分を撮影してみた感想
ハーフカメラと言う事で撮影枚数は35mmの倍です。これは作例を出せるまで結構時間がかかるかなと思っていたのですが、『PENTAX17』の小型軽量のボディと久しぶりのフィルムカメラとあって撮影が楽しくあっという間にフィルム2本を撮り終えました。
2本分のフィルムをお店に発送して現像から帰って来るまでの時間は、あいも変わらずワクワクするものでした。
ネガ現像 +CDデータ書き込み HASSELBLAD ZENZABRONICA Mamiya PENTAX Yashica で撮った ブローニーも OK 135 APS 120 220 1本から受付
現像は何時もお願いしている奈良写真現像屋さんに今回も以来しました。
シャッターフィーリングの遅れ?
気になっていてシャッターフィリングですが、撮影を続けていると何となく癖というか仕様が分かってきました。
『PENTAX17』ゾーンフォーカスを採用しており、レンズに外側にあるダイアルをまわあしてフォーカス位置を設定します。
実はこの時に合わせた被写体までの距離にレンズがピンと位置をあわせるのは、ダイアルを合わせた時では無くて撮影時にシャッターボタンを押した時になります。
つまりAF機のようにシャター半押しでレンズをピント位置まで動かしているようで、この動きがボタンを押してからシャッターが切れるまでにタイムラグを感じる原因のようです。
なのでシャッターボタン半押し→レンズが動く→シャッター切れるとあらかじめと認識していれば、それほどラグを気にせずに撮影で出来るようになりました。
ゾーンフォーカスの近距離は難しい
そのゾーンフォーカスですが遠距離~中距離は適当な距離感でもピントが合ってくれる感じです。
が、近距離~マクロになると難易度が上がり、距離感をしっかり掴まないとピンボケ写真を生産しまいがちです。
とくにマクロはしっかり距離をあわせないと高価なフィルムが悲しい結果に終わってしまうので注意ですね。
それほど小さくないけど軽量なのでポケットに入る
GRと比べるとサイズ的にはそれほど小さくないですが、軽量なので余裕のある大きめのポケットなら入ります。
このポケットに入るっていうのが私にとって凄く重要で、私の日常使いするカメラの必須項目です。
ストラップでぶら下げれば良いのにと言われそうですが、ショルダーストラップって昔から苦手で新品カメラ付属のものは開封すらしなかったりします。
感想・まとめ
今回はRICOH/PENTAXから発売されたフィルムコンパクトカメラ『Pentax17』をフィルム2本分使ってみたので感想を書いてみました。
これからも沢山使っていこうと思うのでまた気付いたことがあればブログに書いてみたいと思います。
今回は作例をあまり載せれなかったのでそちらもまた改めて別の記事に書いてみたいと思います。
昔より銘柄は減りましたが、選べるだけありがたいですね。