ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

データ復元ソフト『MiniTool Power Data Recovery』無料版を試してみる

  本ページは商品のリンクにプロモーションが含まれています

皆さんは大切な思い出のデータ(写真・動画)を間違えて消去してしまったって経験はありませんか?

そんなトラブル時に頼りになるのがデータ復元ソフト。今回は『MiniTool Power Data Recovery』無料版を使用してデータ復元をしてみたお話です。

 

転ばぬ先のデータ復元ソフト

実は以前の記事でも書いたのですが、SDカードからPCにデータ転送中に転送元のデータを消去するというとんでもないミスをしてしまい、家族の思い出を見事闇に葬った事がありました。

いやぁ今思い出してもガクガク震える恐ろしい出来事でしたが、その時に思ったのが「こういう不測の事態に余裕を持って対処できるように、前もってデータ復元ソフトについてもう少し慣れておくべきでは」と。

いざトラブルが起きてから調べ出してもあたふたして効率悪いですし、備えていると安心感もありますしね。

という事で妻と子供達に「親父はそそっかしい」とよく言われる私が、また起こるであろう不測の事態に備えるために今回試したのが『MiniTool Power Data Recovery』というデータ復元ソフトです。

 

『MiniTool Power Data Recovery』ってどんなソフト?

今回使用した『MiniTool Power Data Recovery』というソフトはMiniTool® Software Ltd.という会社が販売運営しているソフトウェアで、様々なストレージデバイスからの復元で個人ユーザーから企業まで幅広く利用されているデータ復元ソフトです。

  • PC、内蔵・外付けドライブ、USBメモリ、SDカードなど様々なデバイスに対応
  • 写真、ビデオ、ドキュメント、オーディオなど2000種類以上のファイルの復元をサポート
  • 誤削除、フォーマット、ハードドライブ障害、システムクラッシュ、ウィルス攻撃により失われたファイルを復元

となんとも頼もしい特徴のソフトになっています。

気になる価格ですが無料版・月額サブスク・年間サブスク・永年(買い切り)と4つのバージョンがあります。

詳しくは上の表を見てもらえばわかると思いますがフリー(無料版)だけ機能に制限があり、その他は利用可能な期間やインストールできるPCの数に違いがあるようです。

そして注目すべきは無料でも1GBの復元が可能なところ。以前使ったデータ復元ソフトは512MBまでだったので倍はデカいですよね。

 

無料版でどこまで復元できるか試してみる

という事で1GBまで無料で復元可能なのでお言葉に甘えて色々と試してみることにしました。

 

ダウンロード~インストールしてみる

まずはホームページにあるダウンロードボタンをポチっと押しましょう。

ダウンロードができたらインストールします、問題なければ数秒で終わると思います。

ここで1つ注意点。もしも復元したいデータがCドライブ内にあるようなら「カスタムイントール」をクリックして別のドライブを指定しましょう。

 

ソフトを起動してみる

無事インストールが完了したらソフトを起動していきます。

起動すると復元する場所の選択画面になるのですが、復元する場所を「論理ドライブ」「デバイス」と2個のタブから選択できるようです。

論理ドライブ

デバイスドライブ

どちらでも使いやすい方で選択すれば問題ないですが、物理ドライブの方がドライブ全体をスキャンするので時間はかかるようです。

 

SDカードをスキャンしてみる

今回は以前のトラブルと同じ事が起こったと想定してSDカードでテストすることに。

まずはデータを入れた状態でスキャンを試してみました。

5種類のデータをいれてみた

先程の復元する場所を選択する画面からお目当ての場所を選択してスキャンを押します。

今回は論理ドライブタブから操作してみました。

表示された推定時間は28分程

今回テストに使ったSDカードは64GBでUSB3.1のカードリーダーで接続したものになりますが、スキャン時間は28分程でした。

スキャン内容を確認すると既存のファイルにテストで入れてあるデータを確認できました。と、よくみると他にも何かありますね。

紛失したファイルに1160個もデータがあるようです。

確認してみると以前に入れていたデータをスキャンで読み取ってくれているようです。SDカードはテスト前にフォーマット済みなのでこれにはちょっと驚きました。

 

スキャンしたデータを復元してみる

次に先程のテスト用SDカードに入れたデータを消去して再度スキャンしてみました。

SDカードの中身を消去

すると先程は無かった削除されたファイルというものがスキャン結果に現れました。

中身を確認すると先程削除したデータをスキャンできているようです。ちなみに上のプレビューボタン押すとスキャンしたデータのプレビューが見れます。

ではここから復元していきましょう。

まずは復元したいデータを選んで「復元」選択します。

保存先の選択画面が出てくるので希望のディレクトリを選んで「OK」ボタンをクリック。

無料版は1GBまでなので残りの容量に注意

するとあら簡単、あっというまにデータが復元できてしまいました。上の画像にあるように無料版は1GBの制限があるので回復するほどに残容量が徐々に減っていきます。

結果としてテストで消去した5個のファイル全てが復元成功しました。復元したファイルの内容も問題なくMP4・エクセルデータ・PDF・JPEG・RAW写真データの全てが完全な形で復元されていました。

こんなに簡単に復元できるなんて凄いですよね。これなら、そそっかしい私がどれだけミスでデータを消去しても大丈夫そうです(いやそもそも消すなよって後ろから家族に突っ込まれそうですが)。

 

フォーマットしても復元できるのか試してみる

ここまで簡単にできたらちょっと意地悪したくなるのが人の性。なので次はフォーマットしたらどうなるか実験してみました。

先程のテスト用のSDカードをフォーマットします。

クイックフォーマット選んで

警告文なんてまったく気にしないで「OK」をポチッと。フォーマットしたSDカードを再度『MiniTool Power Data Recovery』でスキャンしてみると。。。。。。

おぉー見える見えるぞデータが!

結果はJPEG・MP4・PDFの3個のファイルは復元できましたが、エクセルデータとRAW写真データは復元できませんでした。

もう1つ注意点としては復元したJPEGデータの容量がかなり小さくなっていました。まぁ誤ってデータ削除した後にフォーマットまでしてしまうという荒業は、そそっかしい私でもしないと思うので復元できるだけでも凄いですよね。

ちなみにテスト前に入っていたデータは合計2回のフォーマットをしたのにも関わらずまだ復元可能でした。

ただし今回の結果はあくまで私の場合ですので、全てに於いてこの結果になる訳ではないことをご了承ください。

 

感想・まとめ

今回はデータ復元ソフト『MiniTool Power Data Recovery』無料版でどこまで消去したデータを復元できるかを試してみました。

結果としては消去してしまったデータは完全に復元可能、フォーマットしたデータでも一部は復元可能というものでした。

無料版でここまで出来るのはありがたいなぁというのが正直な感想で、スキャン自体は無料で無制限なのも良いなと思いました。

もし不測の自体が起こったらまずは無料版でスキャンしてみて、復元できそうならば有料版を検討するというのも良い選択かもしれませんね。

という事で転ばぬ先のデータ復元ソフト『MiniTool Power Data Recovery』、気になる方は一度無料版を試してみてはいかがでしょうか。

※今回のテスト結果はあくまで私の環境内での結果です、全てに於いてこのような結果とは限りませんことご了承ください。

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }