ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

PrusaSlicer 2.7.0 alpha版→beta版 リリース→正式版 リリース

  本ページは商品のリンクにプロモーションが含まれています

高機能なスライサーソフトで使用している人も多いPrusaSlicer。少し前に2.6にバージョンアップされた気がしますが、新しい2.7.0アルファ版→ベータ版がリリースされました。

※11月末に正式版がリリースされました。

 

 

スライサーソフトってなに?

3Dプリンターを初めたばかりの方や、今から始めようとしている方は「そもそもスライサーソフトって何?」となっている人もいるかもしれませんので簡単に説明すると、『3DデータのSTLファイル等を3Dプリンター用のGコードに変換する為のソフト』です。

3Dモデルを層ごとにカットするという所からスライサーソフトという名前になっているようです。

そしてデータの変換だけでは無く、スライスの間隔・移動速度・フィラメントの温度調整・サポートの設定etc....等、プリントをするのに非常に重要なソフトウェアです。

いくら3Dプリンター本体が高機能でもスライサーソフトが駄目なら満足するプリント結果は得られません。

そして数あるスライサーソフトの中でも高機能で、初心者~上級者まで使いやすく人気のあるスライサーソフトがPrusaSlicerになります。もちろん無料で使用できます。

PrusaSlicerについてはこちらもご参考ください

 

PrusaSlicer2.7.0-beta1 新機能を見てみる

そんなPrusaSlicerですが新しく2.7.0ベータ版がリリースされたので、さっそく搭載された新機能や特徴を見ていきたいと思います。

 

SVGエンボスツール

今回の2.7.0の目玉機能がこのエンボスツールだと思います。画像形式の一種であるSVG(Scalable Vector Graphic)画像をモデルにエンボス(モデルに画像を浮き上がらせる)できるようになりました。

 

※画像出典 PRUSA RESEARCH

もちろんCADソフトを使わずスライサーソフト上で全て実行できます。

PrusaがXで紹介していたデモではエンボス機能を使ってQRコードを埋め込んだオブジェクトを作成していました。

これ凄い機能ですよね、アイデア次第で楽しそうな事ができそう。

 

バイナリGコードの採用

ASCII Gコードファイルをエンコード及び圧縮するためにバイナリGコードを導入するこことで、ファイルサイズが70%も削減されるようです。70%って凄いですよね。

※画像出典 PRUSA RESEARCH

 

ファイルサイズ削減による高速ネットワーク転送

このファイル削減とGコードストリーミングにより、現在転送によるプリント開始時間が36分かかっていたものが25秒で開始できるみたいです。

注意としてはストリーミングですのでプリント開始時はファイル全てをプリンター側に送信完了していません。プリントしながら残りのデータを送信しているようです。

※画像出典 PRUSA RESEARCH

 

カスタムGコードエディタ

そしてこれらのGコードをユーザーが編集できるように専用のダイアログが追加されました。

※画像出典 PRUSA RESEARCH

マクロ化されていて簡単な説明もあるので、いままで「Gコードの編集なんて無理!」って思っていた人達も簡単に編集できますね。

 

ユーザーインターフェースの改善

ユーザーインターフェースがより直感的に見やすく改善されたようです。今まででも扱い安いUIだったのですが、より良くなったのは素晴らしいですね。フォントサイズも変更可能なようです。

※ベータ版はアルファ版から更に改善されています。

※画像出典 PRUSA RESEARCH

 

感想・まとめ

今回のバージョンアップである2.7.0も新機能が満載でワクワクしますね。特にSVGエンボスツールはアイデア次第で色々と楽しめそうです。

アルファ版からベータ版になりいくつか修正と改善がされていますので、詳しくはGITHUBをご参考ください。

またPrusaSlicerはPRUSA RESEACHのスライサーソフトですが、他メーカーの3Dプリンターでも使用可能です。現在ほかのスライサーソフトソフトをご使用の方も一度試されては如何でしょうか。

 

私の愛用中の3Dプリンターです。こちらは組み立てキット。

こちらは組み立て済みになります。
h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }