お出かけ
今回は新しく『GRⅣ』も発売されたということで久々に「GRとお散歩」シリーズです。今回は兵庫・たつの~姫路を家族とお散歩してきました。 け、けっして自分で初めたブログのシリーズネタを忘れてたわけではありませんよ。 ということで『GRⅣ』の作例もかね…
連日体温を超える気温が続きアスファルトの照り返しはもはや兵器、公園の遊具も目玉焼きが作れそうなほど熱く、外に出ること自体が過酷なミッションと化している2025年の夏。 あまりの暑さのせいか、ふと自分が子供の頃によくやっていて『ザリガニ釣り』を思…
今回は地元須磨浦で開催されている『早採りワカメ』株つけ体験オーナーというイベントに参加してみたお話です。 子供も大人も楽しめて、何と言っても新鮮で貴重な早採りワカメが大量にゲットできるお得なイベントなので海藻好きの方は要チェックです。 須磨…
8月の上旬に鳥取県にある『休暇村・奥大山』に宿泊してきました。 私の住んでいる兵庫県の神戸から車で3時間程の大山の麓にある高原で、自然を満喫しながらグルメを楽しんだお話です。 奥大山ってどんなところ? 播但連絡道~中国自動車道~米子自動車道を経…
今年もGW(ゴールデンウィーク)がやってきました。 個人的には大型連休は普段できない家の片付けやらDIYをしたり、溜まったアウトプット(ブログやら動画制作)に時間を使いたいのですが家族がいると中々そうはいきません。特に小さなお子さんがいると遊び…
朝晩は秋を感じる季節になってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 暑い日に食べたいものと言えば「そうめん」ですよね。という事でいささか季節はずれ感も否めませんが、兵庫県のたつの市にある「揖保乃糸資料館 そうめんの里」に行って来ま…
2023年5月31日に35年間の歴史に幕を下ろした須磨海浜水族園・通称スマスイですが、いよいよシンボルマークとなっていた三角屋根の解体が始まったようです。 解体準備が進むスマスイ 海岸沿いを歩いて9/1先行オープン予定のエリアを見に行ってみる 先行オープ…
とうとう本日2023年5月31日に須磨海浜水族園が35年の歴史に幕を下ろします。 私も幼少期から幾度となく訪れ、家庭を持ってからも子供達と数え切れないほど訪れた思い出の水族園です。 そんな大切な場所が今日で最後とあり、何とか時間を作って最終営業日にGR…
五月晴れが気持ちの良い週末に家族で姫路城にいってきました。 正確には姫路城の近くで催されていたサーカスに行ってきたのですが、長男君はどうもサーカスに興味がなくそれよりも見知らぬ土地を探検したいと提案してきました。 sakuracircus.com 私もどちら…
ただいま再開発中の須磨海岸地域ですが、何年か前から(記憶では3~4年程前)から海岸西側、JR須磨駅降りて直ぐ辺りでアサリの潮干狩りのイベントが行われています。 もちろんご近所の我が家は毎年参加させてもらっていますが、今年も家族で行ってきた話です…
我が家は家族で登山(と言っても専ら近場の低山です)をするのですが、何時も悩むのが子供の服装などの登山用品。 我が家の暴れん坊達は7歳と4歳なんですが、すぐに大きくなってサイズアウトしてしまうのが予想できるので専用品を購入するのは躊躇してしまい…
サブタイトルに【GRとお散歩】とありますが、シリーズネタとしてこれから色々記事を書いていこうと思います。 そんな【GRとお散歩】シリーズ第一回目は兵庫県高砂市にある鹿島神社です。 一願成就・合格祈願の神様として地元では有名な神社らしく、私も今回…
以前も記事に書きましたが、神戸市にある須磨海浜水族園の営業が一帯の再整備工事により2023年5月31日までとなっており、残り30日を切っています。 kobe-sumasui.jp そして建設中の新しい水族園「神戸須磨シーワールド」が着々と工事が進行し、建物外見のあ…
鉄道ファンならずとも子供から大人まで魅了される乗り物と言えばSL・蒸気機関車ですね。煙をもくもくと上げながら走る姿は現代の乗り物には無い迫力があります。 我が家の子供達も例外なく小さなころからSLが大好きで、今まで色々な博物館等に連れていきまし…
神戸在住の方なら一度は行ったことがある須磨水族園(以下スマスイ)ですが、2021年3月より須磨海浜公園の再整備に伴うリニューアル工事の為に、本館のみの営業となり本館の周りは凄い勢いで工事が進んでいます。 電車から見えるそびえ立つ幾つものクレーン…