ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

2024-01-01から1年間の記事一覧

【GT-2 Hack】GRⅢx 60mm Editionで撮ってみた

今回は新しく出たGRⅢx 60mm Edition.....では無くて純正のテレコンレンズとレンズアダプターを使ってGRⅢxを60mmという画角で撮影する方法と実際に60mmの画角で撮影してきた感想等を書いて見たいと思います。 ※当記事の内容は公式に推奨された使い方ではあり…

3ヶ月使ってみてOSMO Action4➟Action5 proにして良かった事 ※12/21更新

早いものでもう師走、Osmo Action5 Proも使い始めてから3ヶ月程立ちました。 お出かけの際に必ず持ち出すほど気に入って使用しているカメラですが、前機種のAction4も大変重宝したカメラでした。 という事で使用開始から3ヶ月程で気付いた『OSMO Action4』か…

遂にでるか!?『GRⅣ』の予想と願望を書いてみる

2019年に発売されて未だに人気が衰えないどころか最近のコンデジブーム(もう終わったの?)の影響で品薄状態になっている『RICOH GRⅢ』。 そんな『GRⅢ』にいよいよ後継機の具体的な噂が出てきたので今回は『GRⅢ』で撮った写真をあげながら、勝手に『GRⅣ』の…

Prusa Core Oneを詳しく見てみる

今回は11/19にPRUSA RESEACHから発表があった新製品『Prusa Core One』について詳しく見ていきたいと思います。 PRUSA RESEACHについて PRUSA CORE ONEってどんな3Dプリンター? やっとPrusaからミドルサイズのCoreXY機がでた ライバルメーカーのCoreXY構造…

OSMO Action 5 Pro ファームウェア更新とDJI公式LUTが追加 『FOVブーストレンズ』が発売される? ※2024/11/13 更新

DJI Osmo Action5 Proに新しいファームウェアアップデートが配信されていましした。 そしてその内容に新しく発売される?オプションパーツの情報が記載されていたのと、DJI公式LUTが追加されていたのでそちらについても書いてみたいと思います。 DJI Mimoか…

Capture One 『ルックを再現』機能を色々と試してみる

今回はCaprure Oneに新しく搭載された『ルックを再現』という機能を色々と試してみたので書いてみたいと思います。 Capture oneってどんなソフト? 『ルックを再現』ってどんな機能? 実際に『ルックを再現』を使ってみる LUMIX S1で撮ったRAW画像にフィルム…

【加入すべきか!?】Osmo Pocket3をDJI Care Refresh で新品に交換してみた

今回は発売・使用開始からもうすぐ1年経過するOsmo Pocket3を加入していたDJI Care Refreshを使用してリフレッシュ交換してみたので申請から交換完了までの経過を書いてみたいと思います。 DJI Care Refreshってなに? 実際にDJI Care Refreshでリフレッシュ…

Pixel 9 Proのカメラを試す

今回は最近スマートフォンを新しく『Pixel 9 Pro』に買い替えたので、最新のAndroidスマフォのカメラ性能を見ていきたいと思います。 Pixelってどんなスマートフォン? Pixel 9 PROのカメラ構成 無印とProの違いは望遠とフロントカメラ 実際に色々と『Pixel …

OSMO POCKET3 『K&F』VS『DJI純正』 広角レンズ比較

Vlogカメラの決定版と言っても過言では無い『DJI Osmo Pocket3』(以下Pocket3)の広角レンズアダプターを新しく購入し、DJI純正の広角レンズと比較してみました。 Pocket3に関してはこちらもご参考ください K&F CONCEPT WIDE ANDLE K&FとDJI 広角レンズ比較…

DJI Osmo Action5 Pro ファーストインプレッション ※9/30更新

6月頃から噂が出始めた『DJI Osmo Action5 Pro』ですが、ようやく発売され私の手元にも届いたので軽く使ってみた感想を書いてみたいと思います。 今回はスタンダードコンボを購入 DJI Osmo Action4からの進化ポイントは? 進化したと感じたポイント 内蔵スト…

『PENTAX17』を落下・破損!? 修理代いくらかかった!?

購入してから愛用中の『PENTAX17』ですが、先日まさかの不注意で落下・破損させてしまいました。 今回はそんな『PENTAX17』をメーカー修理に出して無事に手元に帰ってきたので、その流れを書いて見たいと思います。 落下事故の経緯 落としてしまったカメラの…

標高920mのリゾート『休暇村・奥大山』に宿泊してきた

8月の上旬に鳥取県にある『休暇村・奥大山』に宿泊してきました。 私の住んでいる兵庫県の神戸から車で3時間程の大山の麓にある高原で、自然を満喫しながらグルメを楽しんだお話です。 奥大山ってどんなところ? 播但連絡道~中国自動車道~米子自動車道を経…

TPUはフィラメントドライヤーが必須!?だと思った話

今回は3Dプリンターの数有るフィラメントの1つであるTPUフィラメントの吸湿によりプリント結果の違いについて書いてみたいと思います。 使用している3Dプリンター Original Prusa Miniとは TPUフィラメントって? TPUの性質 実際にMINIでプリントしてみた お…

PENTAX17を使ってみた感想・レビュー 実写編 ※10/27更新

前回の記事に引き続き『PENTAX17』を使ったみた感想を今回は実際に撮った写真を見ながら書いて見たいと思います。 使用したフィルム 家族写真カメラとしてのPENTAX17 スナップカメラとしてのPENTAX17 旅行写真としてのPENTAX17 編集で2枚セットの組写真にし…

PENTAX 17を使ってみた感想・レビュー

写真機がフィルムカメラからデジタルカメラに代わり、そんなデジカメも今はスマフォカメラに取って代わられつつある令和の時代にさっそうと現れた『PENTAX17』。 今日はそんなRICOH/PENTAXから発売されたフィルムコンパクトカメラの『PENTAX17』を発売日に届…

DJI Action4をVlogカメラとして一年間使用して思ったこと

DJI Action4が発売されてもうすぐ一年。発売日に購入してからお出かけの際には必ず持ち出す程、私のお気に入りのカメラになっています。 今日はそんなDJI Action4の一年間使用して感じた事や、よく使っているアクセサリー等を紹介したいと思います。 主に子…

【新築から半年経過】24時間換気の吸気フィルターを交換してみた

早いもので新築から住み始めて早半年経過した我が家。 狭小地ですが設計を知り合いの建築事務所に依頼して、一年程あれやこれやと打ち合わせをして建てました。 狭いながらもなかなかに住みよい家を設計建築して頂き、2畳というもはや部屋と呼ぶのも恥ずかし…

GR ⅢX テレコンバージョンレンズ GT-2 レビュー

以前から気になっていたGRⅢx用のテレコンバージョンレンズ GT-2を購入してみました。 今回はGT-2を付けたGRⅢx HDFでお出かけついでに撮影した写真を紹介しながら使用した感想等を書いてみたいと思います。 GRⅢx HDFについてはこちらもご参考ください テレコ…

【発表間近!?】DJI Osmo Action 5 Pro リーク情報まとめ ※2024/9/14 更新

DJI Osmo Action4の後継機にあたる『DJI Osmo Action 5Pro』の噂情報が出てきたので今現在判明している事をまとめていきたいと思います。 機種名は『Action 5 Pro』になる!? スペックを予想してみる 1型AFセンサーだとブリージングが心配 ←1/1.3センサーで確…

PENTAX17を予約した話

今週の火曜日、正確には2027年6月18日にPENTAXからフィルムコンパクトカメラが発表されました。 いやーまさかこのご時世に日本のカメラメーカーからフィルムカメラの新製品がでるとは。今回の記事は驚きと興奮で早速予約してしまった話です。 PENTAX17とは …

【GH6完全体!?】GH7は買いなのか?週末フォト/ビデオグラファーが考えてみる

最近何かとカメラ界隈を色んな意味で騒がしているLUMIX/Panasonicですが、2024年6/6(令和6年6月6日、666ですね!)に新しいM4/3のフラッグシップカメラであるGH7を発表しました。 GH6のリリースが2022年3/25なので約2年で更新ですので早いきがしますが、歴…

『LUMIX S9』S1/S5M2ユーザーが 買うべきかを考えてみる

いよいよ発表された『LUMIX S9』、事前のリーク通りの小型のレンズ交換式フルサイズミラーレスカメラに仕上がっているようです。 今回は現LUMIX S1/S5M2ユーザーの私が追加で『LUMIX S9』を購入すべきか否かをスペック等を見ながら考えてみたいと思います。 …

LUMIX S9に似合うレンズを考えてみる ※5/26更新

今回はまもなく発表間近と噂されている『LUMIX S9』について現時点でリークされている情報と、そこから考えるS9の小型ボディに似合いそうなレンズを考えてみたいと思います。※5/22日に噂通り発表されました。 発売日:2024/6/20 国内価格:20万8000円前後(…

結局のところGRⅢ/GRⅢx HDFってどうなの?

『GRⅢ HDF/GRⅢx HDF』の発売からもうすぐ1ヶ月程が経ちますが、実際に使ってみてGRⅢのHDFバージョンってどうなのか、ND搭載のノーマルバージョンと比べてどうなのかという所を今回は書いてみたいと思います。 『GRⅢx HDF』についてはこちらもご参考ください…

【Makita】マキタ 充電式クリーナー CL286FDZを使ったみた感想 ※2024/11/4更新

新居の引っ越しに伴い家電を幾つか新調したのですが、新居が3階建という事で掃除機も充電式スティック型に買い替えようと考え以前から気になっていた『マキタ充電式クリーナー CL286FDZ』を購入したので、今回は購入した理由・使用感等を書きたいと思います…

GW(ゴールデンウィーク)にお出かけしたい スポット 兵庫西エリア

今年もGW(ゴールデンウィーク)がやってきました。 個人的には大型連休は普段できない家の片付けやらDIYをしたり、溜まったアウトプット(ブログやら動画制作)に時間を使いたいのですが家族がいると中々そうはいきません。特に小さなお子さんがいると遊び…

【PRUSA】メジャーファームウェアアップデート Firmware 6.0.0 を詳しく見てみる

PRUSAからメジャーファームウェアとなるFirmware6.0.0がリリースされました。 メジャーという事で大きな改善があるファームウェアとなっているようで詳しく見ていきたいと思います。 Original Prusa MK4についてはこちらもご参考下さい。 MINI・MK3.5・MK3.9…

GRⅢ特別モデル『GRⅢx HDF』を試す ※2024/11/4作例更新

3月末に突然の発表でGRユーザーを驚かせた特別モデル「GRⅢ HDF」&「GRⅢx HDF」ですが、この週末に私の手元にも届いたのでお出かけがてら色々と撮ってきました。 GRⅢx HDFについてはこちらもご参考ください GRⅢxとの外見の違い HDF (Highlight Diffusion Fil…

新型GRⅢ発売も即品切れ 『GRⅢ HDF・GRⅢX HDF』とはどんなカメラ?

リコーから3月28日に突然発表された『GRⅢ HDF・GRⅢX HDF』 少し前から海外で「GRに動きがあるかも!」と噂があったので、ついにGRⅣが登場かはたまたGR Monochromが出るかと予想していたのですが、予想は見事に外れてGRⅢの特別仕様モデルでした。 GR Monochro…

LUMIX S100mm MACRO レビューその3 中望遠レンズとして使ってみる

LUMIXが新しく発売したマクロレンズ『S100mm F2.8 Macro』あっという間に発売してから1ヶ月余りが過ぎました。 その期間はUMIXカメラを持ち出す時は必ず付けていき、出来るだけこのレンズで撮影してきました。 S100mm F2.8 MACROについてはこちらもご参考く…

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }