いよいよPRUSA MINIにも正式版のファームウェア5.1.0がリリースされました。以前にブログで書いたように5.1.0-alpha版からPRUSA MINIにもInput Shaperの機能が使用できるようになっています。 Alpha版だけあって少し不具合等があったのですが、そこからBeta…
11月末にalpha1→beta1→2.7.0-rc1→2.7.0-rc2と順調に更新されていたPrusa Slicerがいよいよ正式版となってリリースされました。 大きな変更点や追加機能は以前の記事に詳しく書いていますので、そちらをご参考ください。 Prusa Slicer 2.7.0についてはこちら…
LUMIXの高画素機といえば『S1R』。4730万画素のフルサイズセンサーを搭載した高画素フラッグシップ機で、発売から4年程経過した今もセンサースコアでは上位に入っている名機です。 私も兄弟機のS1を愛用していますが、ボディの作りは他のLUMIXシリーズとは一…
手軽に高画質な動画を撮ることができるジンバル一体型のカメラのOsmo Pocket3、私も購入してから何時何処にでも持ち出すぐらい気に入っています。 そんなPocket3ですが少ないマイナス点としてメニューのアイコンが分かり辛いという所があると思います。 とい…
高機能なスライサーソフトで使用している人も多いPrusaSlicer。少し前に2.6にバージョンアップされた気がしますが、新しい2.7.0アルファ版→ベータ版がリリースされました。 ※11月末に正式版がリリースされました。 スライサーソフトってなに? PrusaSlicer2.…
今回はDJI OSMO POCKET3の3つのカラーモード、ノーマルカラー・D-LogM・HLGで撮影したものを撮り比べてみました。 結論だけ先に書くと、「HLGで撮影してREC.709に変換した映像はD-LogMで撮影したものより良いんじゃない?」って感じました。 実は撮影するま…
ついに発売されましたDJI OSMO POCKET3。 私も発売日に購入し先日無事に受け取りました。当初はヨドバシ.COMで購入するつもりで発売開始と同時にカートに入れて購入完了したつもりだったのですが、翌朝確認してみると入金処理がまだ完了していない状態。。。…