ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

カメラ

バックアップソフトウェア『MiniTool ShadowMaker』無料版を試してみる

季節もすっかり秋めいてきてカメラを持ってお出かけしたくなる季節になってきました。でもせっかく撮れた最高の1枚も「データ消失」という悲劇に襲われたら。。。考えただけで血の気が引きますね。 今回はそんな写真・動画を趣味にしている人達が抱える「デ…

【GRとお散歩】兵庫・たつの~姫路 

今回は新しく『GRⅣ』も発売されたということで久々に「GRとお散歩」シリーズです。今回は兵庫・たつの~姫路を家族とお散歩してきました。 け、けっして自分で初めたブログのシリーズネタを忘れてたわけではありませんよ。 ということで『GRⅣ』の作例もかね…

GRⅣ ファーストインプレッション

全世界のGRファンが待ち望んだ日がついに、ついに訪れました(ちょっと大袈裟ですね)。そうです、2025年9月12日にRICOHから『GRⅣ』が発売されました。 私もどうにか発売日に手にすることが出来たので、今回は『GRⅣ』のファーストインプレッションを書いてみ…

『GR IV』 発表&予約開始! 進化点と壮絶すぎた予約戦争 

日本時間の2025年8月21日午前10時、全国のスナップシューター達が待ちわびた瞬間がついに訪れました。そうです、これまで様々な噂やリーク情報があった『GR IV』がRICOHからついに正式発表されました。 一部噂では秋頃の発表とあったので突然の発表に驚きま…

LUMIX S 24-60mm F2.8 レビュー

今回は『S1RⅡ』の記事でも少し書きましたが新しく購入したLUMIXの標準ズームレンズ『S 24-60mm F2.8』の実際に使ってみた感想をLUMIXの他の標準ズームレンズとの比較や実写を交えて書いてみたいと思います。 大口径標準ズームレンズ S24-60mm F2.8 レンズ外…

【3ヶ月レビュー】LUMIX S1RⅡの満足度が70点→89点に爆上がりした理由

今回は『LUMIX S1RⅡ』を購入してから3ヶ月目の感想と、新たに気づいた良いところ・イマイチなところを書いてみたいと思います。 1ヶ月目よりも満足度は上がっている? 大概の事は使っていくと慣れてくる? 3ヶ月使って良かったところ 高画素とハイブリッドズ…

Vlogがもっと快適に!DJI Pocket 3の機動性と保護力を両立するケース選び

西日本各地で梅雨明けが発表されましたが、今年の梅雨はいつ始まっていつ終わったのかよく分かりませんでしたね。そして梅雨の後にやってくるのは「夏」。 今年も家族・子供たちとの夏の思い出を沢山撮ろうと考えていますが、そんな時に頼りになるのがさっと…

DJI Pocket3 『NiSi Professional Kit』を試してみる

発売からずいぶんと立ちますが、最近ますます観光地や街中で見かけることが多い人気Vlogカメラの『DJI Pocket3』。 人気商品だけあって現在沢山のアクセサリー類が発売されていますが、光学フィルターで有名なNiSiからDJI Pocket3用のフィルターセット『NiSi…

GRⅣの発表を見て思う「GRというカメラの魅力」

先日『GRⅣ』が開発発表され色々なメディアで反響が多かったようですが、かくいう私も待ちに待った吉報でわくわくさせられたニュースでした。 今回はGRⅢ・GRⅢx・GRⅢHDF・GRⅢxHDFと購入してきたGRユーザーの私が、改めて『GR』というカメラの魅力を考えてみま…

S1RⅡを1ヶ月使ってみて 良かったところ・イマイチなところ

早いもので『S1RⅡ』が手元に来て早1ヶ月、今回はLUMIXのフラッグシップカメラである『S1RⅡ』を1ヶ月使用して感じた良かったところ・イマイチなところを個人的な意見になりますが書いてみたいと思います。 『S1RⅡ』について詳しく知りたい方はこちらもご参考…

S1RⅡの外観を比べて見る

待ちにまったLUMIX Sシリーズの6年ぶりのフラッグシップ機『S1RⅡ』がいよいよ発売日を迎え私の手元にもやってきました。 今回はそんな『S1RⅡ』と『S1』・『S5Ⅱ』の外観を見比べてみたいと思います。 3機種を並べて見る S5Ⅱと比べて見る S1と比べて見る 感想…

GRⅢ・GRⅢx・GW-4 画角の違いを見てみる

今回はGRⅢ/28mm・GRⅢx/40mm・GRⅢ+GW-4(以下GW-4)/21mmの画角に違いがどれ程あるのか見比べて見たいと思います。 少しまえにも同じような事をしましたが、その時と同様に手持ちでラフに撮ってますので構図の違い等などがあり正確な比較にはなっておりません…

GRⅢ ワイドコンバージョンレンズ GW-4 レビュー

以前の記事でも少し書きましたが、以前から気になっていたGRⅢ用のワイドコンバージョンレンズ『GW-4』を購入して使用してみました。 結論から書くと 重い・デカい・けど写りが良い ですね。では詳しく書いていきたいと思います。 ワイドコンバージョンレンズ…

思うところはあるけれど『S1RⅡ』を購入しようと思った話

遂にLumixユーザー待望のS1シリーズの最新機『S1RⅡ』がリーク情報通り、2025年2月25日に発表されました(祝)。 S1Rから実に6年ぶりのLumix最新フラッグシップカメラの発表を見てLumix S1からのユーザーである私が受けた印象と、色々と思うところはあるけれ…

結局GRⅢ HDFも購入してしまった話

今回は『GRⅣ』の噂もちらほら聞こえてきたこの時期に、筆者通算4台目のGRⅢである『GRⅢ HDF』を購入したお話です。 GRⅢ HDFとは なぜ『GRⅢ HDF』を購入したのか? HDFのモノクロが好き ワイドコンバージョンレンズ GW-4購入 感想・まとめ GRⅢ HDFとは まず『G…

Osmo Action『FOV ブーストレンズ』を試す

今回は以前からDJI公式HPでラインナップはされているけど購入できなかったアクセサリー『Osmo Action FOV ブーストレンズ』が購入できるようになったので、実際に使用した感想等を書いてみたいと思います。 FOV ブーストレンズって? 外観と取り付け方法 FOV…

LUMIX S18-40 F4.5-6.3 レビュー

年始の記事でも少し触れましたが年末に新しいレンズを購入しました。今回はその新しく購入したレンズ『LUMIX S18-40F4.5-6.3』を使ってみた感想等を実写を交えて書いていこうと思います。 コンパクトズームレンズ LUMIX S18-40 F4.5-6.3 レンズ外観とスペッ…

消去してしまったSDカードのデータを『EaseUS』で復元してみた

今回は誤って消去してしまったSDカード内の動画ファイルを『EaseUS』を使用してデータ復元をしてみた話です。 事の発端 EaseUS Data Recovery Wizardを使ってデータ復旧してみる EaseUS Data Recoveryの使いかた 結局1ヶ月のライセンスを購入 感想・まとめ …

【LUMIX・GR・DJI】2025年に出そうな新製品を予想してみる

明けましておめでとうございます。本年もダラダラかつ、できれば更新速度をもう少し上げてブログ続けていこうと考えておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 さて2025年の初記事は今年登場するとリーク情報等で噂されているカメラやレンズを妄想も含め…

【GT-2 Hack】GRⅢx 60mm Editionで撮ってみた

今回は新しく出たGRⅢx 60mm Edition.....では無くて純正のテレコンレンズとレンズアダプターを使ってGRⅢxを60mmという画角で撮影する方法と実際に60mmの画角で撮影してきた感想等を書いて見たいと思います。 ※当記事の内容は公式に推奨された使い方ではあり…

3ヶ月使ってみてOSMO Action4➟Action5 proにして良かった事 ※7/9更新

早いものでもう師走、Osmo Action5 Proも使い始めてから3ヶ月程立ちました。 お出かけの際に必ず持ち出すほど気に入って使用しているカメラですが、前機種のAction4も大変重宝したカメラでした。 という事で使用開始から3ヶ月程で気付いた『OSMO Action4』か…

遂にでるか!?『GRⅣ』の予想と願望を書いてみる ※2025・8・9 更新

2019年に発売されて未だに人気が衰えないどころか最近のコンデジブーム(もう終わったの?)の影響で品薄状態になっている『RICOH GRⅢ』。 そんな『GRⅢ』にいよいよ後継機の具体的な噂が出てきたので今回は『GRⅢ』で撮った写真をあげながら、勝手に『GRⅣ』の…

Capture One 『ルックを再現』機能を色々と試してみる

今回はCaprure Oneに新しく搭載された『ルックを再現』という機能を色々と試してみたので書いてみたいと思います。 Capture oneってどんなソフト? 『ルックを再現』ってどんな機能? 実際に『ルックを再現』を使ってみる LUMIX S1で撮ったRAW画像にフィルム…

Pixel 9 Proのカメラを試す

今回は、新しく買い替えたスマートフォン『Pixel 9 Pro』のカメラレビューを書いてみたいと思います。最新のAndroidスマフォのカメラ性能はどこまで進化したのでしょうか。 Pixelってどんなスマートフォン? Pixel 9 PROのカメラ構成 無印とProの違いは望遠…

DJI Osmo Action5 Pro ファーストインプレッション ※9/30更新

6月頃から噂が出始めた『DJI Osmo Action5 Pro』ですが、ようやく発売され私の手元にも届いたので軽く使ってみた感想を書いてみたいと思います。 今回はスタンダードコンボを購入 DJI Osmo Action4からの進化ポイントは? 進化したと感じたポイント 内蔵スト…

『PENTAX17』を落下・破損!? 修理代いくらかかった!?

購入してから愛用中の『PENTAX17』ですが、先日まさかの不注意で落下・破損させてしまいました。 今回はそんな『PENTAX17』をメーカー修理に出して無事に手元に帰ってきたので、その流れを書いて見たいと思います。 落下事故の経緯 落としてしまったカメラの…

PENTAX17を使ってみた感想・レビュー 実写編 ※10/27更新

前回の記事に引き続き『PENTAX17』を使ったみた感想を今回は実際に撮った写真を見ながら書いて見たいと思います。 使用したフィルム 家族写真カメラとしてのPENTAX17 スナップカメラとしてのPENTAX17 旅行写真としてのPENTAX17 編集で2枚セットの組写真にし…

PENTAX 17を使ってみた感想・レビュー

写真機がフィルムカメラからデジタルカメラに代わり、そんなデジカメも今はスマフォカメラに取って代わられつつある令和の時代にさっそうと現れた『PENTAX17』。 今日はそんなRICOH/PENTAXから発売されたフィルムコンパクトカメラの『PENTAX17』を発売日に届…

GR ⅢX テレコンバージョンレンズ GT-2 レビュー

以前から気になっていたGRⅢx用のテレコンバージョンレンズ GT-2を購入してみました。 今回はGT-2を付けたGRⅢx HDFでお出かけついでに撮影した写真を紹介しながら使用した感想等を書いてみたいと思います。 GRⅢx HDFについてはこちらもご参考ください テレコ…

【発表間近!?】DJI Osmo Action 5 Pro リーク情報まとめ ※2024/9/14 更新

DJI Osmo Action4の後継機にあたる『DJI Osmo Action 5Pro』の噂情報が出てきたので今現在判明している事をまとめていきたいと思います。 機種名は『Action 5 Pro』になる!? スペックを予想してみる 1型AFセンサーだとブリージングが心配 ←1/1.3センサーで確…

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }