2023年5月31日に35年間の歴史に幕を下ろした須磨海浜水族園・通称スマスイですが、いよいよシンボルマークとなっていた三角屋根の解体が始まったようです。
スマスイについてはこちらもご参考ください
解体準備が進むスマスイ
スマスイのトレンドマークと言えばこの三角屋根ですが、いよいよお別れの時が近づいているようです。
正面側の前面の窓部分に足場が作られています。
側面は一部既に屋根の解体が始まって中の骨組みが見えています。
順調に解体作業は進んでいるようなので、スマスイの三角屋根と新しく建設される神戸須磨シーワールドの建物が並んで一緒に見られるのは残り僅かもしれませんね。
海岸沿いを歩いて9/1先行オープン予定のエリアを見に行ってみる
須磨シーワールドの開業予定は2024年春ですが再整備中の須磨海浜公園の一部園地の先行オープンが9/1に予定されているようです。
そこで、既に開業している第一駐車場の横に新しく海岸までいける道が出来ていたので、その道を通って先行オープン予定のエリアを散歩がてら見に行ってきました。
2号線沿いにある第一駐車場のすぐ横手に新しい道があります。以前までは駐車場をぐるっと大回りしないと海岸まで行けなかったのでこれで随分近道になります。
第一駐車場への車でのアクセスは下道で2号線を西向きに来ると迷うことは無いのですが、阪神高速の若宮(下りの最寄りの降り口です)で降りると駐車場を過ぎてしまうのでUターンしないといけません。
阪神高速の下りで来られる方はご注意ください。
駐車場から各施設にいける橋も建設中のようです。
ホテルの横を通って歩いていくと。
駐車場の裏手に出ます。この駐車場はナンバープレートを自動で読み取るスマートパークになっていますので、出庫の際は事前精算が必須です。
出口に精算機は無いので、ご利用予定の方はご注意ください。


振り返ると建設中の橋と右手には第一駐車場。
綺麗なトイレも出来ていました。というか以前にもこの辺りに公衆トイレがあったので建て替えの方が正解なのかな。
そのまま海岸沿いを進んで行くとスマスイの裏手に到着。イルカ棟は随分建設が進んでいますね、屋根はもう完成しているのかな。
あと、やっぱりこの三角屋根良いですよね。名残惜しいなぁ。。。
お盆後の早朝ということもあってか海水浴客は少なかった印象です。海の家も最近は随分と少なくなりました。
最近はこういった無料のシャワーや綺麗な脱衣所・トイレが整備されているので、需要は減っているのかもしれませんね。
しばらく進むと駐輪場が出来ていました。ちょうど海岸沿いの歩道ともう一つ北側にある大きな道が合流する辺り、ヤシの木の前ですね。
結構たくさん駐輪できそうですね、もちろん無料です。
ちなみにこのヤシの木、「願いの椰子の木」という名前だそうです。知らなかった。。。
先行オープン予定の「松の杜ヴィレッジ」
「願いの椰子の木」から少し歩くと先行オープン予定の「松の杜ヴィレッジ」に到着です。
※出典 神戸市広報
完成イメージ図からみると第一駐車場から一番遠いエリアになりますね。
松の杜はA棟~C棟までありそれぞれに多彩な店舗がオープンするようです。
松の杜ビィレッジA棟
- スターバックス
- BREAD FLAVOR ※ペットの同伴もできるベーカリーカフェ
- ムラサキスポーツ
松の杜ヴィレッジB棟
- レッドロブスター ※アメリカ生まれのシーフードレストラン
松の杜ビィレッジC棟
- YURT CAFE&BBQPARK ※テント小屋をテーマにしたカフェ&BBQパーク
と多彩な店舗が。。。ん、ちょっとカフェが多いような気がしないでもないですが、散歩写真に戻ります。
まず、目に付くのはつくは赤い文字の「RED LOBSTER」。


魚好きとしては、オープンしたら一度は行ってみたいけど暫くは混みそうですね。そして隣に出来ているのがこちら。
YURT=ユルトと読むオシャレなお店ですね、BBQが楽しめるカフェだそうです。
そして西隣りに見える施設にムラサキスポーツの文字がありましたが、近くまでは行けずでした。
この建物は3店舗が入る予定のA棟だと思います。バスケゴールや遊具が見えますね。
どの店舗も既に従業員の方達が店内にいてオープンに向けて準備されているようでした。
オープン翌日の9/2にはイベントが開催予定
エリアオープンの翌日の9/2にはオープン記念イベントが開催されるようです。
2023 9/2 オープニングイベント 11:00~15:00 【小雨決行】
- スポーツチャレンジスタンプラリー
- プロによるバスケットボール教室
- キッチンカー出店
など、楽しそうなイベントが予定されているようです、詳しくは神戸市広報にて。上記の新しい店舗もオープンするので、週末は須磨海浜公園に遊びに行くのも楽しそうですね。
そして見納めとなるスマスイの三角屋根も忘れずに覧くださいませ。
まだまだ日差しが強いので、海岸沿いを歩くときは日焼け止めをお忘れなく。
男性の方も一度使うとやめられない日傘。