ぷいろぐ

中年オヤジの趣味と備忘録ブログ 

消去してしまったSDカードのデータを『EaseUS』で復元してみた

  本ページは商品のリンクにプロモーションが含まれています

今回は誤って消去してしまったSDカード内の動画ファイルを『EaseUS』を使用してデータ復元をしてみた話です。

 

事の発端

まずどうしてSDカードのデータを消去してしまったのかというと、うっかりミスです。

カードリーダーにSDカード(性格にはマイクロSDカード)を入れてPCに取り込んでいる最中に何を思ったのかSDカードの動画を消去してしまいました。

自分的にはもうデータの取り込みは終わっているものだと思い込んでいたのですが絶賛データの取り込み中だったようで、当たり前ですが消去してしまったデータは取り込みエラーが出て途中で終了してしまいました。

これはまずいと思ってゴミ箱を漁ってみても後の祭り。

皆さんも御存知の通り、大容量ファイルを削除しようとすると「ゴミ箱に対して大きすぎます」「完全に削除しますか?」というメッセージがでてきてゴミ箱では無くファイルが直接に削除されますよね。

例に漏れず今回のSDカードのデータも動画ファイルなので大容量になり、ゴミ箱では無く削除されていました。

※ちなみにゴミ箱の容量の大きさは、そのシステムドライブの1/10が割り当てられていてユーザー側で調整も可能です。

 

EaseUS Data Recovery Wizardを使ってデータ復旧してみる

いやぁ年明け早々にやらかしてしまいました。

消去した動画ファイルは仕事等ではなくて個人的な物なので諦めれば良いのですが、動画の内容は『Osmo Action5 Pro』で撮影した正月休みに息子達と過ごした思い出が入ったファイルでまさにプライスレス。

なのでそこは何とかして復旧できないか探ってみることにしました。

 

EaseUS Data Recoveryの使いかた

ネットで色々と調べていると無料データ復旧ソフトもあるが全てのファイルを復旧できなかったり、ファイル名が復元できなかったりと色々と問題もあるみたい。

その中でも『EaseUS Data Recovery』というソフトが全体的に評価も良くて無料版でも使えるという事で試して見ることに。

公式HPからダウンロードをしてインストール完了後ソフトを立ち上げてみる。

使い方はいたって簡単で

  • 1.ソフトを立ち上げて復旧したいデータの場所を選んで紛失データの検索をクリック

  • 2.データの検索が終わったら復元したいデータを選ぶ

  • 3.復元したファイルの保存先を指定して復元開始

順調に進んでたけどここで問題発生。

どうやら無料版の『EaseUS Data Recovery』では復元できるデータの容量に制限があり最大で2GBのようです。

※ソフトダウンロード直後は500MBで残りの1.5GBは製品の情報をSNSで共有する必要があるそうです。詳しくをこちらを。

 

結局1ヶ月のライセンスを購入

復元が必要なファイルの容量は約80GB程なので無料の2GBでは全然足りません。仕方なく1番易いライセンスである1ヶ月ライセンスを購入しようとHPを見るとお値段税込み¥9790なり。

「高い。。。だがここで諦めたら子供との楽しい時間は永遠に思い出の中だけになってしまう。」と暫く悩みましたが「お金で解決できるならそれにこしたこと無いよね」と大人の理屈を立てに購入することにしました。

とここで色々と調べているとクーポンを配布しているサイトがあるとのこと。EaseUS Couponで検索してみるとなるほど確かにあります、ありがたい。

結局クーポンを使用して約40%OFFで購入しました。まぁ安くなったとは言え本来は必要ない経費なので反省せねば。。。

それでは気を取り直してデータの復元の続きを行います。

ライセンスを購入したので無事に復元を開始してくれました。

約80GBのファイルで復元に掛かった時間は30分程でした。ちなみに使用しているPCは数年前に組んだ自作PCでそこまで高スペックではありません。

  • 4.復元したファイルを確認する

ファイルの復元が完了すると復元_日付のフォルダーが指定した場所に作られるので、ちゃんとデータが復元されているか確認しましょう。

復元フォルダの中身は2つあり1つは1番初めに紛失データのスキャンを指定したドライブの名前が付いたファルダ。そしてもう一つは再構築されたファイルというフォルダです。

今回データを復元した『DJI Osmo Action5 Pro』はMP4ファイルの他にDJIのアプリ等でしようする「~.LRF」というなのファイルが生成されるのですが、今回はそのファイルも復元するようにチェックを入れていました。

そして再構築されたフォルダにはどうやらその「~.LRF」の低解像度の動画ファイルがMP4として再構築されているようです(実際に再生できました)。

 

そしてもう一つのドライブの名が付いたフォルダには元のファイル名が付いたデータが復元されていました。もちろん壊れておらず全て視聴可能でした、いや~良かった~。

 

感想・まとめ

今回は誤って消去してしまったSDカード内の動画ファイルを『EaseUS』を使用してデータ復元をしてみた話を書いてみました。

まぁこんな事はする必要が無いにこした事は無いのですが、もし誤って大事なデータを消去してしまった場合のお役に立てれば幸いです。

ちなみに今回は誤って消去してしまった直後に復元作業を行っており、無事に全てのデータをサルベージできましたが、消去後に新たな書き込みが有った場合はこの限りでは無いと思います。

実際に同じSDカードを新たなデータ書き込み後に同じ作業をしましたが、復元できなかったファイルが多々ありましたのでお気をつけください。

そしてもう1つ気になっていたのが今回1ヶ月のライセンスを購入した『EaseUS Data Recovery』ですが、他の方のレビューを見てみると勝手に自動更新されていて料金をその後も引き落とされた等の口コミがちらほら。。。。

そこで気になったのでカスタマーに問い合わせてみたらこんな回答が来ました。

との事なので一先ず安心です。皆さんもデータの取扱は慎重に行いましょう、ってデータ転送中に消去するおっちょこちょいな人は私ぐらいですよね。。。

h1 { position: relative; padding: 0.5em; background: #a6d3c8; color: white; }